コピー機・複合機のリース 大阪府藤井寺市で35年、創業48年(京セラ正規一次代理店)
用紙のサイズ(紙の寸法)は、A列規格・B列規格・四六版・AB判・菊判などがあります。
A列とB列の比率は約1.244倍で、号数による比率は約1.414倍になります。
A判は国際標準化機構(ISO)が採用した国際規格、B判は日本独自で江戸時代に徳川家の御用紙だった「美濃紙」を基に日本工業規格(JIS)が国内規格として採用したものです。
A規格 | サイズ | B規格 | サイズ | その他 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|
A0 | 841×1189 | B0 | 1030×1456 | 模造紙 (四六版) | 788×1091 |
A1 | 594×841 | B1 | 728×1030 | A列本判 | 625×880 |
A2 | 420×594 | B2 | 515×728 | B列本判 | 765×1085 |
A3 | 297×420 | B3 | 364×515 | 菊判 | 636×939 |
A4 | 210×297 | B4 | 257×364 | はがき ※1 | 100×148 |
A5 | 148×210 | B5 | 182×257 | レター ※2 | 215.9×279.4 |
A6 | 105×148 | B6 | 128×182 | リーガル ※3 | 215.9×355.6 |
A7 | 74×105 | B7 | 91×128 | 名刺 ※4 | 55×91 |
A8 | 52×74 | B8 | 64×91 | 新聞紙 ※5 | 546×813 (見開き) |
単位:mm
※1 : 日本の官製はがき ※2 : 欧米の便箋のサイズ ※3 : アメリカ政府公文書のサイズ
※4 : 4号(東京)、9号(大阪)と呼ばれる標準サイズ ※5:規格はなく地方や新聞社により異なります
印刷機器は構造上一般的に印刷できない領域(周囲)があります。
印刷後裁断した時にA3用紙全体に印刷された状態にするために余白を設けたものです。
裁断の目印となる線(トンボ)などを入れることができる余白となります。
A3サイズ | SRA3サイズ | A3ワイド | A3ノビ(A3+) |
---|---|---|---|
297×420 | 320×450 ※ | 329×450 ※ | 329×483 ※ |
※ 正式に定められたものではなく一般的なサイズです。